御嶽山の麓のまち・飛騨小坂。小坂の滝めぐりを展開するNPO法人飛騨小坂200滝の若手(?)ガイドが情報発信します!

2017年2月22日水曜日

飛騨の森ガイド協会相互交流会 IN 北飛騨の森・流葉山

今年は去年とは違いたくさんの雪に恵まれて(?)いるためかガイドの引き合いもとても多いです!

平日はまだまだ少ないものの休日付近は大勢のお客様にお越し頂きにぎやかです。

さて、そんな間隙を縫って本日は飛騨の森ガイド協会の相互交流会で北飛騨の森・流葉山に行ってきました~。

そもそも飛騨の森ガイド協会って初耳!ってかたもいらっしゃいますよね。

岐阜の宝ものに認定されている飛騨地方の3資源(小坂の滝めぐり、乗鞍山麓五色ヶ原の森天生三湿原回廊)で活動するガイド団体が、後継者育成、北アルプスに代表される山岳とは趣の違う”飛騨の森”の魅力を面になって発信するためにをその垣根を越えH28年8月に発足したできたてほやほや(?)のガイド協会です。

天生湿原

五色ヶ原(布引滝)
 いままでそれぞれの団体エリアに主軸をおき活動していたガイドたちがそれぞれお互いのフィールドを知ることで、訪れたお客様に自分のフィールド以外の魅力を生の声でお伝えしたり、ガイドのスキルをお互いに切磋琢磨するなどの効果を期待して相互交流会を重ねています。

本日はその一環で北飛騨の森をメインフィールドとするNPO法人飛騨市白川郷自然案内人協会の影山ガイド、岩佐ガイドの案内のもと流葉山(1422.6m)にみんなで登ってきましたよ~

スターシュプール緑風リゾート流葉スキー場からリフト2本乗り継いだらすぐそこに流葉山のピークが見える!なんとお手軽。ゲレンデから概ね600mでピークに至ることができるお手軽コース。
しかしながら北は劔岳から南は御嶽までの大パノラマ、西には白山も!山好きにはたまらない景色が眼前に広がる超絶好のロケーション。これだけでテンションあがります。

積雪は2m~3m、冬の森はスノーシューやカンジキが無いと歩けません。この日は北西からの風が強く吹き抜けやや寒さを感じました。しかし歩きながら冬芽の観察や動物の行動などとても勉強になるガイディングに必死で脳内メモリーに書き込み書き込み・・・。豊富な知識のお二人のガイディングにこちらのロートルコンピューターはメモリーオーバーです。本当に深く自然を観察していらっしゃっていつも頭が上がりません!

 山頂では積雪はなんと3m越え(!?)風も強いけどとてっも素晴らしい景色にみんさん大満足!!でも風強すぎで山頂ランチは諦めました。


お昼は20人かけの即席スノーテーブルをこしらえる。さすがガイドばかりいるので一瞬でなかなかのクオリティーの円卓ができました。ランチしながらあーでもない、こーでもないと情報交換。こんな時間が大事なのかもしれませんね。

もちろん素晴らしいフィールドで楽しい時間を過ごせたことはなによりですが、
慣れ親しんだ小坂とは違うもの、違う景色、そしてガイドスキルなど色々な”比較”ができること、
お互いに刺激がたくさん!!これが交流会の意義かな~。

これからも小坂の滝だけではなく飛騨の森全体をPRするためにもまずは率先して自分から歩かねば。まだまだ飛騨はひろいぞ~!リフレッシュもできたことだし週末からはまた滝めぐりガイドとしてスイッチ切り替えて頑張ります!!

冬の滝めぐり、雪原ハイキングまだまだ絶賛受付中!

是非みなさんご参加くださいね~♪

記:クマ

2017年2月7日火曜日

冬の滝めぐり・TVで紹介されます!

お陰様でこのところ連日ソトシゴトです。よって珍しく雪焼けしています!小坂の滝めぐりガイドはアウトドアマンには似つかわしく色白なのが常でしたが今シーズンは雪原に出る機会が多い(?)ためか日焼けしてます。

そんなことはさておき・・・。

冬の滝めぐり、今冬なんと2本もTV出演決まりました!!全国放送もあります♪

1月末から2月頭まで異なる二つの番組にて取材して頂き、冬の小坂の滝めぐり、濁河温泉をご紹介頂く予定です。

2回の取材ともに何故かその日だけよく冷えて(なんとマイナス15℃!)かつ、雪も降る(しかもけっこー大雪)、いかにも冬らしい中での撮影でした。

マイナス15℃機材も凍ります


仙人滝をご紹介♪


ご縁頂いたディレクターの方々、寒い中辛抱強く撮影して頂いたスタッフ、御出演者の皆様、本当にありがとうございました!!放送がとても楽しみです。ということで放送日が早い順に番組名を紹介したいと思います。

①【NHK名古屋放送局】 さらさらサラダ

2月17日(金)お昼11:30~12:00 中部7県で放送されます!

エッセイストのイシコさんが冬の滝めぐり仙人滝コースに挑戦。濁河温泉旅館御岳さんも紹介されますよ~!

こちらはコメ&クマのコンビでご案内しましたよ~。


②【BS-TBS】 美しい日本を旅する

2月22日(水)夜8:00 全国放送です! ※BSです。

岐阜県の2泊3日の旅の最後、濁河温泉湯ノ谷荘さんに宿泊してガイドと滝めぐり。そんなプランでご紹介頂きます!

二つの番組共にディレクターさんとのご縁から始まった企画。

こうしてまだ知らない誰かに小坂の瀧の魅力を番組を通じて伝えて頂けるなんて幸せです!!

是非みなさんご覧くださいね~♪保存版につき録画もお忘れなく(!?)


記:クマ


2017年2月5日日曜日

下呂市民ワンコイントリップツアー☆

少し間が空いた更新になってしまいました。。。

ブログのネタがたくさんありどれを書いたらいいかと悩むうちにどんどん日が過ぎ。。。

はい、言い訳です。

もっとマメに更新していかなきゃって反省中です。



さあ!気を取り直して!

冬のシーズンは続いていますよ~。

今シーズンは濁河エリアでも季節外れの雨が降ったりと天気への心配事が尽きません。
(いや、天気の心配は年中か・・・)

しかしとーってもいいお天気なのかツアーが開催できる日も結構あって。こればっかりはガイドの力ではどうにもできないのでもどかしいですが、これも自然!

晴れなくても楽しめるように日々知恵を絞っています。



そんな中、昨日は下呂温泉観光協会主催のワンコイントリップツアーが開催されました。

小坂の滝めぐりは雪原ハイキング&カフェのツアーをご体験いただきましたのでちょっとご紹介♪

昨日は雲ひとつない快晴!!しかも気温も高く(比較的ですが)まさにハイキング日和!!



バックに御嶽!!どうですこの天気?!最高でしょ!!


お客様をお出迎えするスノーシューご一行。なかなか見ごたえのある光景です(^^)


そんなスノーシューを履いて準備が整ったら、さあ出発!!!


お馴染み「ヤドリギ」の解説光景♪

先日下見に訪れた際、ヤドリギ自体の重みに耐えられず折れてしまった枝を回収しガイドの際に実物をお見せしました(^^)


あちこちで写真撮影も!!何やら後ろに可愛らしいハートマークの地上絵(?)が!!

センスが光りますね~。よし、今度真似してみよ~


乗鞍や飛騨山脈もばっちり見えちゃいます(^^♪


こんな風景を楽しみつつハイキングを楽しんだ後は。。。

お待ちかねのカフェタイム☆

今日は市民ツアーということで特別メニューでおもてなしです。


カフェトレッキングなどでいつもお世話になっている「ジークフリーダ」さんのブリュレと、こちらもお馴染み「緑の館」さんの小坂の滝めぐりオリジナルブレンドコーヒーという豪華ラインナップ☆
※こちらのメニューは今ツアー特別メニューですので通常プログラムとは異なります。


ガイドがさくっと用意した雪のベンチでカフェタイム♪

青空の元、適度なハイキング後のスイーツとコーヒーは格別ですよ~

のんびり過ごした後はソリ大会!!

雪質も良くソリが楽しい雪原でした~





大人になってソリ遊びってしたことありますか??
すーっごく楽しいですよ!!まさに童心に帰れます。大人にこそおススメかもしれませんね~(^^)


時々転がっているお客様もおみえですが、これはこれで楽しいのです!!(笑)


下呂に住んでいる方にこそ地元の良さを再発見し体験してもらいたい!

という想いから今回の企画がなされたようですが、まさにその通りだと思います。

自分たちが住んでいるところの良さや楽しみを知り、自信をもって人におススメできるような人がもっともっと増えるといいですね。


まだまだ寒い日が続きます。
冬のシーズンは長いようで短いですよ~!雪原ハイキングはじめ冬の滝めぐりはシーズン全盛期を迎えます!!

ぜひ遊びに来てくださいね~(^^)



記:こめの




2017年1月23日月曜日

冬のシーズン!!っていう感じの週末でした~

連日雪がチラつき路面もツルスルガタガタするようになりましたね~
お車の運転にはお気をつけください(^^)

小坂の滝めぐりではいよいよ始まった冬シーズンでワクワクの毎日です♪

昨日・一昨日と、冬らしいにぎやかな週末をむかえたので、先週の濁滝の様子とともにご紹介!

今回の週末は土曜日にかんじき作り、日曜日はそのかんじきを履いて濁滝ツアーという、なんとも冬の滝めぐりフルコースのお客様!!

かんじき作りは滝めぐりガイドが講師となり作成するのですが、もちろん初めての方でも大丈夫!!(基本的に初めての方しか来ませんが。。。笑)

しかし、やはり一筋縄ではいきません!途中で木が折れてしまったりのハプニングも多々(;_;)
今回も13:00から始まったかんじき作り、全員が完成したころには18:00を回っていました。
とはいえ世界に一つだけのオリジナルマイかんじき!!
ガイドも一緒に記念撮影♪


そして翌日はお待ちかねの濁滝ツアー!!
前日かんじき作りをご体験くださったお客様に加え3名のお客様とガイド3人でツアーに出発です☆


始めの挨拶と自己紹介を済ませさあ出発!!
ガイドの車に分乗し1時間少しほど走ったところに濁滝コースのスタート地点へ。

濁河は一面銀世界。車から降りたとたんテンションマックスのお2人が早速雪の中へ飛び込んでいます!!!!


飛び込んでいったんクールダウンしたところでかんじきを装着!




前日作ったかんじきを履きワクワクのお客様(^^♪


出発前に記念撮影をして早速ツアースタート!!




雪の積もった道なき道を進みます。
先頭ガイドが雪をかき分け(ラッセルって言います)できた道をみんなで一列に歩くのできれいな一本道が完成します。


ツアー中はちょっと危険な場所もあるのでその都度アナウンス、楽しくおしゃべりしながら進みますがこの時ばかりは皆さん、緊張感をもって進みます!!

そして進んだ先にあるのが。。。。。











じゃん!!!


お待ちかねの濁滝!!
先日の下見の時よりも氷が成長していましたよ~
滝に付いた氷はまるで氷のレースのよう!!とっても芸術的な造形です☆
(ちなみにこの表現はお客様がおっしゃられていたものをお借りしています。とっても素敵な表現!!)


今回のツアーと下見の時、ちょっと見比べてみましょうか(^^)
上が今回の濁滝(1月22日)、したが下見時の濁滝(1月19日)です。



上部の氷が増えているのがわかりますね~
たったの3日間でここまで成長するんですね(^^)自然は偉大です!!


記念撮影や滝とのふれあいを楽しんだところで名残惜しいですが滝を後にし帰路につきます。。。

ですが当ツアーの目玉はまだまだあります!!
なんといってもお昼ご飯と温泉付き!!

ツアーで疲れや冷えた身体を癒すのは暖かい食事と温泉でしょ?!
ということで昨日の昼食はコチラ!!!
シシ鍋でした~ヽ(^^)丿
※ツアーの日にちにより地鶏鍋やその他変更する場合がございます。


冬の滝めぐりを楽しみ、暖かいご飯と温泉☆
なんとも贅沢なツアーじゃありませんか!!
ご飯を前に皆さんも満面の笑みです♪


食事の後はあったか温泉で疲れを癒します(^^)

ツアーの流れはこんな感じ♪
どうです?行ってみたくなりませんか??

2月のツアーもご予約を頂きすでに満席のツアーも出てきました。
ご興味のある方、参加を迷って見える方がおみえでしたらお急ぎを~(^^)/



記:こめの

2017年1月21日土曜日

ちょっと変わり種!【虫が苦手な方は要注意です】

マイかんじき作り、ちゃくちゃくと進んでおります(^-^)


木を選んだり、クツのサイズに合わせて採寸したり。。。


切ったりと結構本格的に作っていきますよ~(^^)



さてさて、本日はちょっと変わり種。

ビジターセンターに新しいおともだちがやってきました。

はい。ドン!!


タランチュラです。

ローズヘアーやチリアンコモンなんていう呼び名でよばれる本種、もちろん毒持ちです。

わたくしこめの、脚の多い生き物が大好きで蜘蛛や百足に目がありません
更に言うとアリが大好きですが・・・話が長くなるのでここではしません!

ビジターセンターにも何か生き物、【看板娘】的な何かがいたらいいな~と漠然と考えていまして、
この子になったわけです。
目指せビジターセンターの看板娘!!!


レッグスパン(脚を広げた時のサイズ)はすでに10cm程ありますが、この子は雌なのでまだまだ大きくなるのではないでしょうか。


ツアーにご参加いただく方はもちろん、ぜひ会いに来てくださいね~(^^)


記:こめの




2017年1月18日水曜日

観光施設のみなさまへ雪原ハイキング&カフェの体験ツアーを行いました

先週末の大寒波で小坂も雪かきが必須の今日この頃です。

雪原ハイキング&カフェのフィールドである鈴蘭高原でも積雪は1mを超えてきています。

日々の雪またじは大変ですがいよいよ冬のシーズンが始まりツアーのご予約も頂いております。


そんな中、先日「下呂市内観光施設の方々を対象とした雪原ハイキング&カフェの体験会」を行いました。

いつも我々のツアーをご紹介くださる方々に我々がいったいどんなツアーをどのように行っているのか!そしてその魅力や楽しさを知っていただきたい!!
そんな思いから今回このような体験会を企画してみました。

初の試みにもかかわらず、水明館さん、紗々羅さん、ゲローバルホステルさん、鈴蘭高原ペンションYes,Noさんのスタッフの方々がご参加くださいました。
お忙しい所、ご参加頂きありがとうございました。

せっかくなのでツアーの様子をまとめてご紹介♪

初日は積雪おおよそ30cmといったところでしょうか。


鈴蘭高原もすっかり雪化粧でとっても綺麗です。


あいにくの天気ではありましたが、雪のコンディションは抜群!!
バッフバフの新雪を歩くのは最高ですよ~(^^)


こちらはヤドリギの解説中。。。
フィールドに散らばる見どころや解説もガイドツアーならではの楽しみ方です♪

もちろん遊びも全力で!!
大人になってから真剣に雪遊びやソリ遊びってあんまりしないですよね??

ここではできる・・・いや、やるんです!!
大人のソリ遊びは少しエクストリーム!!とーっても楽しいですよ!!



。。。大人でも容赦なく雪まみれにしてくれます(^^)

遊び疲れたらカフェタイム♪コーヒーやちょっとしたスイーツで身体もほっこり(^^♪




体験会は2回実施しましたが、2回目の鈴蘭はちょっと様子が違います。
先週末の寒波の影響で積雪1m超え!!常にラッセル!!実にいいトレーニング運動になります。


自然の中で遊ぶのでこれもまた違った一面が見られて面白い!!
大量積雪ならではの楽しみ方。。。


雪原ダッシュ!!
積雪が少ないと簡単にできてしまうのですが、この積雪なので一癖あって楽しい!!
雪を舞い上げてのダッシュは快感です!!


もちろんお馴染みカフェタイムも♪


そして今年の雪原ハイキング&カフェツアーの昼食は鉱泉湯豆腐なんです!!
小坂のソウルフード(注:こめのの勝手な意見です)だと思っています、鉱泉湯豆腐をみんなで囲んで食べるのもツアーの目玉のひとつなんですね~
冷えた体に優しく染み渡ります!!とってもヘルシーなので女性にもおススメです(^^)

※写真はイメージです。ツアー昼食は大なべをみんなで囲みます。


2日間ともそれぞれの立場からの意見や要望など、たくさんの意見が飛び交いました。
ツアーをお楽しみいただき、意見交換を行うことでお客様へより良いツアーが提供できるように日々努力していきたいと思います。



こんな雪原ハイキング&カフェツアー。
ぜひご参加ください(^^)


記:こめの